岸辺の松本歯科医院|吹田市の歯医者(歯周病治療・歯科治療全般)

お口にまつわる豆知識TIPS ABOUT ORAL CRAVITY

2022.01.31歯科領域でのX線の被ばく量は?

歯科治療を行う際、レントゲンを撮影することが度々あります。

限定された歯を精密に見るデンタルX線写真、

口腔内全体を診るパノラマX線写真、

歯科用CT画像、

の三つが主に用いられます。

1988年国連科学委員会の報告では、1年間普通に生活した場合、

世界平均で年間2400マイクロシーベルトの自然被ばくがあると報告されています。

高地など地域によっても差はあるようです。

身近な例として、東京ーニューヨーク間を飛行機で往復すると、

約190マイクロシーベルトの被ばくの可能性があるとされています。


さて、一般的な歯科用X線装置での被ばく量は、

デンタルX線写真では、10マイクロシーベルト、

パノラマX線写真では、30マイクロシーベルト、

歯科用CT画像では、100マイクロシーベルト、

との報告があります。


これらは、一般生活における自然被ばく量とかけ離れた数値ではありません。

被ばく量は少ない方がよいですが、歯科診療のために必要なX線撮影による被ばく量は、

安心な範囲と理解していただきたいと思います。


*松本歯科院では、モリタ製のデジタルレントゲン機器を使用しているため、従来のフィルムに比べて最大六分の一まで被ばく量を抑えた撮影が可能です。

歯と口の健康 アラカルト 大阪府歯科医師会より

最近の投稿

月別アーカイブ