吹田市岸辺の歯医者で歯科治療(歯周病・矯正)、
インプラントなどのご相談をするなら松本歯科医院
歯がしみるのでむし歯と思い、歯科を受診したものの、むし歯ではないと言われたことはありませんか?
むし歯でなく、歯がしみるときは、知覚過敏症であることがあります。
歯の表面はエナメル質という、非常に硬い組織に覆われています。
しかし、歯の根元の部分の象牙質は、このエナメル質に覆われていません。
むし歯でなくても、この象牙質が露出してしまうと、少しの刺激で歯がしみるのです。
過度なブラッシング、酸食物の摂取、歯ぎしりや食いしばりなどが原因になります。
対応としては、しみているところに、知覚過敏の薬剤を塗布したり、歯ぎしり防止を図りマウスピースを装着することもあります。
症状が悪化し、歯の神経を取らないと症状が消えない場合もあるので、症状がある方は歯科受診をお勧めいたします。
歯と口の健康
アラカルト 大阪府歯科医師会より
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっている昨今、学校や家庭においても、唾液による飛沫感染のリスクを考慮した、歯みがきやうがいが必要とされております。
日本歯科医師会のホームページには、動画「ウィズコロナ時代の歯のみがき方 口を閉じてみがきましょう」を掲載しております。その中で、歯みがき時に飛沫がどのくらい飛ぶのか、チリやホコリが無いクリーンルームで実験した結果、口を開けて、特に上の前歯の裏側をみがいた時に大量に飛沫が出ましたが、口を閉じて歯みがきをした際は、同じようにみがいても飛沫は飛び散らなかったようです。
また、学校や職場において集団で歯みがきを行う場合には、歯みがきの時間が重ならないように注意し、人との距離を保つこと、会話をしながら歯をみがかないように注意することを呼びかけておられます。
コロナ禍においてももちろん歯磨きは重要ですし、また唾液の飛沫防止を図ることはエチケットでありますので、ぜひ参考にされてはどうでしょうか?非常にわかりやすい動画になっております。
日本歯科医師会ホームページより